UMI インタビュー

会計士から投資家へ、
ベンチャー企業の未来を共に創る

公認会計士・税理士

谷 博史

公認会計士から投資家へ

前職である監査法人では、法定監査・任意監査(IPO含む)の監査主任を担当すると共に、IT監査や次世代監査技法の開発、本部業務としてのセミナー講師、リクルート活動などの幅広い業務に従事していました。監査を通じて発見したクライアントの潜在的なリスクについて指摘するだけではなく、クライアントの目線で対応策や改善策を助言・指導することを心掛けていました。

監査業務は早い段階から企業のマネジメントクラスとの面談機会が得られることや、多くの企業を同時並行的に見ることができるのは、一般事業会社では得にくい貴重な経験であったと思います。

近年、監査を取り巻く環境は大きく変わり、監査の指導的機能を発揮する機会が減っていきました。業務としても一区切りついたタイミングでもあったため、次のステップを探すことにしました。既知の問題への対処ではなく、クライアントをよく知った上で、未知の問題への対処により強い興味があり、また、飽きっぽい性格もあり複数の会社を同時に見ることができる条件で探したところ、VCのUMIと出会いました。ハンズオン支援を重視するUMIで、投資家としての立場であれば、会計士としてのこれまでの経験も活かすことができ、また投資先企業の将来を一緒につくっていくことができると考え、入社を決めました。

常にチャレンジしながら業務をモデル化

ファンド管理、投資先モニタリング、UMI自体の運営業務がメインミッションです。投資案件では税務・財務デューデリジェンスに始まり、会社体制の構築、株主総会や取締役会等会議体運営の指導、管理部門の体制構築・運用サポートを行っています。再生案件においては銀行との交渉なども行います。

UMIの運営業務では、バックオフィス部門全般を任されており、経理財務から人事労務、ITシステムまで何でも行っています。UMIの方針である、「投資家は何でも屋」そのものです。

社内ではワークフローやシステムなど常に新たな仕組みにチャレンジしており、成功したものについては、投資先へ横展開することにより管理部門の効率的なモデルを作っています。UMI自体もベンチャーのため、常に試しながら実装しています。

会社設立からExitまでの業務すべてが経験できる

UMIは、想像よりも仕事の範囲が広く、様々な経験ができると思います。私の入社後の初仕事は、アカデミア発ベンチャーの会社設立でした。定款作成から始まり、公証役場で定款認証を受け、法務局で登記。その後税務署や社会保険事務所、ハローワークなどへ届け出を行うというものですが、「手続きよろしく」という指示の下、自分で考え、事前に調べ、スケジュールを立てて実行しました。これはとても貴重な経験でした。

UMIには、今までの経験にとらわれず学べる機会がふんだんにあります。「やったことがない」「知らない」ではなく、自ら考え、自ら行動したいと思う方がUMIに向いていると思います。